平成27年春季関東学生リーグ戦に於いて最多となる41回目の優勝を遂げた女子の優勝祝賀会が、6月14日(日)に 神田校舎15Fホールにて開催されました。
庄司 有貴が、今月(6/24~28) 神戸市(グリーンアリーナ神戸)で開催されるジャパンオープンに参戦致します。
みなさん、応援をよろしくお願い致します。
田添 健汰、郡山 北斗が、フィリピンオープン(於 スービック湾)に参戦します。
試合は、U21からスタートしました。
結果は、フィリピンオープンをクリックしITTFのページで確認して下さい。
健汰、北斗、Fight!!
関東の新人の登竜門である関東学生新人戦が、5/23-24に和光市体育館で開催されました。
女子の安藤が、優勝。男子は、郡山が、準優勝、男子ダブルスで郡山・田添が、第3位でした。
応援、ありがとうございました。
平成27年度春季リーグ戦が、所沢市民体育館で開催されました。
今日、最終日を迎えました。男子は、4勝3敗で4位、女子は、早稲田が、東京富士大に勝ち三校、三つ巴になり勝率で上回り優勝(41回目)が決定しました
どうもありがとうございました。
恒例の明治大学との定期戦が、4/19(日)に行われました。 →こちらから
平成27年度の有望な新人10名の選手達が、本日、武道館で行われた入学式に出席しました。
今日からは、晴れて専修大学の学生です。
入学、おめでとう!君達の未来に栄光あれ❗
松崎先輩が、去る3/25~28に四国 香川県高松市で開催されました。全国高校選抜大会の開会式のセレモニーに地元出身の世界チャンピオンとして出演しました。
→こちら
第63回東京チーム卓球大会が、江東区亀戸スポーツセンターにて開催され、専修大学が、アベック優勝しました。
男子は、準決勝で明治大学に勝った日本大学を、女子は、早稲田大学を下し優勝しました。
これにより来年度の東京選手権には、優勝メンバー全員が、推薦されます。
大会記録は、東京卓球連盟のページで
3/21(土)ホテル グランドパレスに於いて平成26年度の納会及び歓送迎会が盛大に行われました。
卒業生のみなさんお疲れ様でした。そして新入生のみなさんこれから一緒に学生タイトル奪回に向けて頑張りましょう。 →こちら
第67回東京選手権大会に於いて 王・北原ペアが、決勝進出、三部・坪井(青森山田高)に2-3で敗れて惜しい準優勝。
その他は、女子シングルスで庄司がベスト8、鈴木がベスト16、男子シングルスは、厚谷がベスト16でした。
東京選手権の詳細は→こちら
2/18~22 スウェーデ/ンオレボロ U21男子シングルスで田添健汰が優勝しました。
その他の成績は、トピックスでご覧下さい。
2/17~24 欧州遠征(サフィールオープン等)に東 勇渡(エリアカ帝京高出身 1年)と堀 優美(慶誠高出身 1年)が参加します。
第28回ユニバーシアード競技大会国内選考会において庄司 有貴が1位で代表候補に推薦されました。
鈴木は、4位でした。
男子は、厚谷が3位、田添が7位でした。
田添 健汰が、スウェーデンのプロリーグに参戦します。(2月~3月)
頑張れ、健汰!!
所属クラブは、BTK Rekord(南部elsingborg市)
1月27日~29日、河野 満先輩(S44年卒・元 青森大学 監督)が学生の指導に道場にやって来ました。
同日、緑生会会長の松崎キミ代先輩、森澤幸子先輩、伊藤繁雄先輩ら本学の誇る世界チャンピオンが集ました。
先輩を超よう!!
1月27日 専修大学が誇る世界チャンピオン4人が、生田の卓球道場に勢揃いしました。
伊藤先輩(ミュンヘン大会)、松崎先輩(ドルトムント大会&プラハ大会)、森澤先輩(ストックホルム大会)、河野先輩(バーミンガム大会)
練習終了後、チャンピオン4人を交え全員で記念撮影。
次は、優勝記念撮影を目指して頑張ろう❗
▼2015/01/01 メッセージコーナーに日比野先輩(S40年卒)からメッセージが届きました。
9/29~30 所沢民市体育館で行われた、第8回関東学生チームカップで専修大Aチーム(厚谷・田添・徳島)は、準決勝で明治A(町・有延・松下)を敗り決勝に進出しましたが、早稲田A(山本・上村・竹岡)に敗れ準優勝でした。
女子チームは、残念ながらベスト8でした。
男女、共に熱い試合を展開しましたが、残念ながら男子は、4位女子は、3位という結果に終わりました。
優勝を目指して参りましたが、何かが足りませんでした。
本日を含め沢山の応援、誠にありがとうございました。
この口惜しさを心に刻み来シーズンは、男女共に必ず優勝を掴みます。
今後とも 応援よろしくお願い致します。
平成26年度関東学生春季リーグ戦 女子優勝祝賀会が、卓球関係者、学校関係者、OB・OG多数が、出席し開催されました。
➡詳細は、トピックスへ
平成26年度の関東学生選手権大会が、7/11~13 所沢市体育館にて行われました。
女子シングルスで 刘が、準優勝、鈴木が、3位、庄司が、9位に入賞しました。
男子ダブルスでも王・北原組が、3位に久住・田中組が、7位に入賞しました。
詳しい結果は、トピックスをご覧ください。
2014年度 第84回全日本大学総合卓球選手権大会(団体の部)が、東京墨田区総合体育菅で開催されました。
男子は、ベスト8、女子は、第3位でした。
ご声援、ありがとうございました。
結果は、トピックスをご覧下さい。